2025-10

樹木

ベルベットのような手触り

今回ご紹介するのはシロダモの新芽です。4月頃に茶色い新芽が出てくるのですが、この新芽が柔らかいうちだけベルベットのような手触りを楽しむことができます。植物は触られると「触られたぞー」という危険信号を仲間に伝えるシステムがあるそうなので、あま...
草花

マヤラン

蘭の一種である「マヤラン」。ちょっと貴重な植物です。蘭の仲間は菌と共生していることが多くマヤランもその一つ。掘り上げて持って帰っても残念な結果になってしまいます。背があまり高くならないので見つけにくい植物ですが、10月くらいに林床を散歩して...

イラガの幼虫

毒虫の一種であるイラガの幼虫。少し派手な見た目で一見すると可愛らしくも見えますが、触ると雷に打たれたような痛さを感じると言われています。(よく見ると雷様のようなイガイガが付いていますね)色々な植物についていますが、シラカシや生垣によく使われ...
生物多様性

植物の種子散布

植物と一緒に仕事をしていると植物それぞれの「生存戦略」が見えてくることがあります。タンポポなどのようにフワフワした綿毛がつくものは「風散布」という方法で種を飛ばし、蜂などの虫に花粉を運んでもらう「虫散布」、ひっつきむしと呼ばれるくっつく種で...
樹木

「バイオネスト」って何だろう?

「バイオネスト」という言葉を聞いたことがありますか?バイオネストとは、堆肥を作るシステムです。剪定して出た枝などで枠組みを作り、細かい枝や除草した草、落葉や枯草などを枠の内側で熟成させて堆肥にします。一般的な造園会社では作業で出た枝や草など...